超シンプル節税 【フリーランスの確定申告】超シンプルな「減価償却」、AIに聞いてみました! 確定申告のシーズン到来! 記帳作業で「この仕訳はどうするのかな…」と悩む青色申告デビュー&ビギナーの皆さんに心強い助っ人が登場。気軽に質問できて、なかなかの精度で答えてくれるパープレキシティAIの使い方(第2弾)は減価償却の仕訳を聞いてみました! 2025.01.06 超シンプル節税
お悩み相談カフェ iDeCoの掛金上限アップ! 手取りが増える人、そうでもない人…ぼちぼち稼ぎのシングル母は? 新NISAの登場に続き、iDeCoも手取りアップにつながる改正が続々。「NISAは始めたけど、iDeCoはまだ…」という人のために、iDeCoは何がお得なのか、どんな人がお得なのかを、ぼちぼちフリーランス(扶養家族アリ)がサクッと紹介します。 2024.12.17 お悩み相談カフェスキルアップ部ぼちぼちフリーの野望超シンプル節税
超シンプル節税 フリーランスの申告と節税、AIを使ってみたら、すごかった! 年が明けるといよいよ確定申告のシーズン! 「そろそろ準備をしなくちゃ」「でも、帳簿づけ、仕訳、面倒だし、むずかしい……」と、ついつい記帳作業が億劫で先延ばしにしている青色申告デビュー&ビギナーの皆さんに、今年は心強い助っ人が登場。気軽に質問できて、なかなかの精度で答えてくれるパープレキシティAI(無料)の使い方をご紹介します! 2024.12.12 超シンプル節税
スキルアップ部 「若者こそNISAを使うべき」現役大学生が痛感した理由って? 「投資」というと「お金持ちがするもの」「ギャンブルでしょ」なんて声もまだまだある中、「いやいや、若者こそするべき」と大学生の息子の口から聞いてびっくり(by ぼちぼちフリーランス書籍編集者の母)。その理由とは? 『新NISAにiDeCo…いろいろあるけどお金のプロは結局、これを選んでる』(2024年12月20日発売)の内容も特別先行公開! 2024.12.07 スキルアップ部ぼちぼちフリーの野望超シンプル節税
スキルアップ部 「本の編集者なら、たくさん本を読むんでしょ?」への答え 本の編集者の日常のアレコレ。amazonオーディブル、99円/3ヶ月キャンペーンで、書籍編集者がダウンロードした本10冊を紹介。 2024.11.25 スキルアップ部ぼちぼちフリーの野望
ぼちぼちフリーの野望 フリーランス&副業の人々に、確定申告の足音が聞こえはじめました ただいま新刊の制作中。年内にご案内できるといいなぁ。年内に出すと、今年の売上(売掛金)か、なんて思っていたところ、とある版元から封書が届きました。この会社の印税支払いは春に一度だけど、何かしらん、と開けたところ「適格請求書(インボイス)発行事業者登録番号ご提供のお願いと弊社登録番号のお知らせ」でした。 2024.09.26 ぼちぼちフリーの野望超シンプル節税
ぼちぼちフリーの野望 「植田ショック」について息子たちに聞いてみた ここ数日、厳密には2024年8月2日(金)~6日(火)現在、株価下落、為替変動ネタで一部の人々の間では持ちきりのようですね。私はX(旧ツイッター)はあまり見ないのでわかりませんが、昨日などは阿鼻叫喚の様相だったとか。 2024.08.06 ぼちぼちフリーの野望
ぼちぼち不動産 不動産の仲介料、払い過ぎ?【分譲マンション ぼちぼち大家 奮闘記⑤】 東京23区内に元自宅の分譲マンション1室を賃貸している「ぼちぼち大家」の鴨庭ナランさんが遭遇した不動産業界のコワイ話と、それにどう対応して200万円以上を守ったかをレポートします。連載5回目は、「業者に払う媒介料や広告料(AD)」の話。 2024.07.21 ぼちぼち不動産
スキルアップ部 【FP3級一発合格】凡人が独学1か月で受かった勉強法 新NISA制度もはじまり「資産管理には欠かせない勉強」と注目されているFP3級。2024年からはCBT試験もはじまって受験回数が増え、結果も即日わかるように。誰でも取れる資格と思いきや「実技で落ちた…」など、一発合格にはいたらない場合も意外と多いのがリアルです。50代でFP3級にトライ、一発合格できた凡人の独学法を紹介します! 2024.07.09 スキルアップ部
フリーな休日 台湾チャリさんぽ旅 🚲 YouBikeの使い方&気軽に巡る台北おすすめコース ①台湾大学構内サイクリング 「自転車で気軽に小旅行」がコンセプトのチャリさんぽ旅。今回の目的地は、東京を(もちろん飛行機で)飛び出して、おとなりの台湾へ。「台北に来たら、You Bikeに乗らなきゃもったいないよ〜」という現地出身の友人と一緒に、新旧の風をたっぷり感じられるスポットをチャリで巡ります。 2024.06.13 フリーな休日