スキルアップ部 ぼちぼちフリーランス倶楽部、Kindle出版(KDP)はじめました! フリーランスの書籍編集者がKindle出版(KDP)でミステリー小説『月夜乃商店街かどわかし奇譚』を出版。「KDPって何?」「商業出版しないのはなぜ?」「どんな作品?」に答えます。 2025.09.09 ぼちぼちフリーの野望スキルアップ部
スキルアップ部 50代フリーランス、ピラティスこと始め。おすすめエリア&スタジオ選びのコツと裏ワザ 長時間のデスクワークによる腰痛もち50代、友人から「最近ピラティス始めて体調いいよ〜」と聞き、まずは体験レッスンへ。新宿・渋谷スタジオ12店で実際に体験して気づいたスタジオ選びのコツと裏ワザを公開します! 体が資本!のフリーランスに必要な「快適な体」を手にいれる第一歩をご紹介します。 2025.07.26 スキルアップ部
スキルアップ部 【フリーランス必読本】『「ない仕事」の作り方』みうらじゅん・著 「好きなことを仕事にする or しない」どっちがいいのか? 悩んだら手にとって欲しいのが『「ない仕事」の作り方』みうらじゅん・著。 「マイブーム」を仕事にし続けた著者の仕事術。AI時代、人に残された仕事とは?の問いへの答えにもなるはず! 2025.07.07 ぼちぼちフリーの野望スキルアップ部
お悩み相談カフェ 【知らずに二重加入!】 子持ちフリーランス、健康保険料を過払いの悲劇 6月は国保(国民健康保険)の納付通知が届く月。子持ちフリーランス、今年の保険料の通知書を見て愕然! 慌てて役所で確認したところ……。保険料の過払いを防ぐために知っておくこと! 2025.06.30 お悩み相談カフェ超シンプル節税
スキルアップ部 【フリーランス必読本】『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』中島聡・著 計画を立て予定通り遂行していける人間になりたい。そんな人にオススメの本をご紹介します。元マイクロソフトの伝説のプログラマー中島聡氏の著書『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』〆切を守ることが信頼につながるフリーランス必読の書! 2025.06.24 ぼちぼちフリーの野望スキルアップ部
ぼちぼち不動産 【不動産もちフリーランス必読】固定資産税・都市計画税、どう払えば得? 楽天ペイ、クレカ払いのリアル試算と注意点 東京23区内でもともと住んでいた分譲マンション1室を賃貸している「ぼちぼち大家」の鴨庭ナランさん。不動産オーナーが避けて通れないものの一つが固定資産税と都市計画税の納付。支払い方法次第で数千円の差が出るって知っていましたか? その工夫や注意していることを聞いてみました! 2025.06.10 ぼちぼち不動産
スキルアップ部 【フリーランスの健康管理】新宿・渋谷ピラティス12店で体験! オススメをぶっちゃけ 長時間のデスクワークと姿勢の悪さからくる不調に悩まされていた、腰痛もちの50代フリーランスが「ピラティス体験レッスン」に挑戦! ピラティスというと、「意識高い系の人のトレーニング」という印象で、体の固い者には敷居が高く感じられていたけれど、いざやってみると……。本記事では、体験レッスンを受けてみてわかった「ピラティスの効果・スタジオ選びのコツ&裏ワザ」を紹介。体が資本!のフリーランスにこそ必要な「快適な体」を手にいれるための第一歩をご紹介します。 2025.05.22 スキルアップ部
お悩み相談カフェ 令和6年分・確定申告(青色申告)最新レポート・お悩み・簡単仕訳帳Q&Aリンク集 確定申告シーズンに多い質問へ答えた記事、また、わからないときの検索ツール等をまとめました。 2025.03.11 お悩み相談カフェ超シンプル節税
超シンプル節税 確定申告が終わったら、すぐやること【ずぼらフリーランス版】 所得税の確定申告の期日は例年3月15日(2025年は3月17日)。無事に申告できた皆さん、お疲れさまです。ところで、今年の分の帳簿の準備はすんでますか? 事務作業が苦手なずぼらフリーランスの私が、確定申告が終わったらすぐにやることが2つだけあります。これさえやっておけば、今年の帳簿づけも来年の申告作業も慌てずラクラク進められます。『超シンプルな青色申告、教えてもらいました!』の一部も特別公開。フリーランスの雑務で時間をムダにしないツボ、教えます! 2025.03.09 超シンプル節税
お悩み相談カフェ 【フリーランスの節税講座】持家の減価償却費、経費にする vs 経費にしない 「節税はしたいけど面倒はイヤ」な、ぼちぼち稼ぎのずぼらフリーランスによるシンプル帳簿術。今回は、「自宅(持家)で仕事をしているとき、家の減価償却費を経費にするか」、そのメリットとデメリットをプロ(税理士)の意見&AIの回答で解説します。 2025.03.07 お悩み相談カフェ超シンプル節税