50代フリーランス、ピラティスこと始め。おすすめエリア&スタジオ選びのコツと裏ワザ

ピラティス オススメ店 選び方

長時間のデスクワークによる腰痛もち50代、友人から「最近ピラティス始めて体調いいよ〜」と聞き、まずは体験レッスンへ。新宿・渋谷スタジオ12店で実際に体験して気づいたスタジオ選びのコツと裏ワザを公開します! 体が資本!のフリーランスに必要な「快適な体」を手にいれる第一歩をご紹介します。
イラスト:いけだいけみ

*本サイトは、amazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品・サービス等の外部リンクにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。

デスクワークの不調で悩むフリーランス、「ピラティス」に出会う

こんにちは。「ぼちぼちフリーランス倶楽部」の中山です。

自宅で本の仕事をすること、はや20年弱。
仕事は、パソコンに向かうデスクワークがメインで、知らない間に猫背と、腰痛がお友達の日々。

テニスや水泳をして、比較的、運動はして健康にも気を使ってるつもりだけれど、50代になってその運動中に体を痛めることが以前よりも多くなったような……。

最近も、肩の痛みで、テニスや水泳をお休みしていた私。
整形外科や整骨院では、目立った異常は見つからなかったものの、
肩がちょっと内向きで姿勢がよくない。そのせいで余計な負荷がかかっているのかも」
と指摘を受けました。

そういえば、テニス仲間が、
「最近ピラティススタジオに通い始めたんだけど、これが楽しくって!」
「ピラティスは、姿勢改善やケガの予防にいいんだって」
と言ってたっけ。

ピラティスは、体力がない人ほど効果的

調べてみたところ、ピラティスは、1920年代にドイツ人のジョセフ・ピラティスが開発したエクササイズ。もとは負傷兵のリハビリを目的として考案されました。
つまり、ケガや動きに不自由がある人が、快適な体を取り戻すためのものなんです。

姿勢改善や柔軟性向上に効果があり、ケガをしない体づくりに最適。
40代以降で「体力の衰えが……」「ついていけるか心配……」という人ほど効果的です。

ピラティスの効果

✅ 体幹を鍛えて姿勢改善
✅ 柔軟性が向上し、ケガ予防
✅ ストレス軽減・リラックス効果
✅ ダイエット&ボディメイク

というわけで、さっそく検索、行ってきました!

12店舗実際に行って体験してきました!

いますぐ、2店舗の体験レポート、オススメのスタジオはを知りたい人は、こちらをどうぞ。

スタジオ選び、3つの「コツ」と「裏ワザ」!

調べてみてびっくりしたのは、ピラティス・スタジオの多さ!

試しにGoogleマップに「ピラティス」と打ち込んでみてください。
都心であれば、「多すぎて選べない〜!」と嬉しい悲鳴があがるはず。

自分にあったスタジオ選びのコツ、一つ目は……

体験レッスンをたくさん受けて比べよう!

これ、いちばん大事です。

多くのスタジオで、体験レッスンは、0円〜1,000円前後と、お得な価格設定。
受けないともったいない!

実際に体験することで、
お店の様子(広さ・設備・雰囲気など)
レッスン内容(レベル感・受講者の様子)
インストラクターとの相性
などが、リアルにわかります。


ピラティススタジオ選び、二つ目のコツは……

通いやすい場所」&「無理のない予算が選ぶポイント

つまり、続けるハードルはできるだけ下げること!

「ピラティスを始めてみよう」と思ったあなた。
きっかけはなんでしょうか?

「運動不足を解消して健康でありたい」
「理想の体型になりたい」
「スポーツスキル向上のために筋力やスタミナなどを改善したい」

そんな思いでピラティスを選んだのでは?

だとしたら、日々の習慣のなかにピラティスを取り入れていくことが必須。

ピラティスは、

10回で違いを感じ、20回で見た目が変わり、30回で体のすべてが変わる

と言われています。

続けることで、身体の悪いクセを正されるのですね。

続けられるコツは、

✅ 通いやすい場所
✅ 無理のない予算

この2つは、超重要ポイント。
特に、予算は始めに決めておくことが長く続けるために大事です。

私は、「雨の日でも通えて」「1ヶ月10,000円前後」という予算を設定しました。

そして、ピラティススタジオ選びのコツ、3つ目は……

「即日入会で入会金0円」は、期限を相談してみる

体験レッスンに行くと、当日に入会すれば「入会金&初月会費が無料!」といったキャンペーンを紹介されることがほとんどです。

本当に、そこが気に入り、予算ほかの条件が合致したのであれば、その場で契約してしまうのもアリかもしれません。

ただ、私自身は、落ち着いて検討したい派。
なので、正直に、こう言っていました。

「とても良かったので検討したい。でも、他のお店の体験レッスンも予約をしている。そちらも体験してから決めたい」

すると、多くの店舗で、期日を決めた上で入会金無料などのキャンペーンの適用期間を延長してくれました。

すぐに決められないけれども、前向きに検討したい場合は、正直に相談してみてください。

1週間以上、待ってくれたところも。
そんなに先までは無理、なところでも、「その日中ならOK」にしてくれるお店は多かったです(これなら少なくとも家で落ち着いて検討できました)。

新宿・渋谷のピラティスは、高クオリティ!

私自身は自宅から「通いやすい場所」として新宿・渋谷エリアを選びました。

でも、仕事帰りに立ち寄ったり、週末の買い物ついで来たり、という場合にも便利。

そして、激戦エリアなので、総じていいお店が多い印象でした。

新宿・渋谷エリアがオススメな理由

✅ アクセスが便利駅近スタジオも多く、仕事帰りや休日も通いやすい
 店舗が多く、自分にあったところが見つけやすい
✅ 激戦エリアゆえインストラクターと設備の質が高い

まとめ:ポイントは「体験する」「予算と場所」「期限を相談」

後悔しないピラティススタジオ選びのコツ&裏ワザは、次の3つ。

スタジオ選び3つのコツ!

✅ 体験レッスンを受けよう!

✅ 通いやすい場所」&「無理のない予算で選ぶ

「即日入会で入会金0円」は期限を相談してみる

実際に、新宿・渋谷周辺の12店舗で体験してきたレポート(こちら↑)も参考にしてください!

特にオススメだったのは、この4店↓

クラブ ピラティス 👍️✨️
Forzaフィットネス スタジオ 👍️✨️
ピラティス K 👍️✨️
マピラ 👍️✨️

ぜひ、体験レッスンを活用して、自分に合ったスタジオを見つけてみてくださいね!

文/中山圭子
書籍の企画・編集・ライティングが主な生業。悩みを解決しながら本が作れる「一石二鳥の企画」が得意。新刊は、お金の知識を教えるプロ・八木陽子先生に聞いた『新NISAにiDeCo…いろいろあるけどお金のプロは結局、これを選んでる』。その他、『超シンプルな青色申告、教えてもらいました!、『超シンプルな節税と申告、教えてもらいました!の共著あり。

ぼちぼちフリーランス倶楽部の中山が編集担当しました⬇︎

☆フリーランス女子へ【オトナ女子のためのセルフメンテナンス本】もどうぞ☆
漫画:小迎裕美子

「更年期」という言葉に直面した女性たちの反応で一般的なのは、次の3つのタイプ。

「いやいや、ワタシまだオンナとして現役バリバリだし!」という拒否反応派

「もうオンナじゃなくなるってことね、はぁぁ……(ため息)」というガックリ派

「心身ともにツラい……けど、ま、ガマンしてやり過ごすわ」というおしん派

それ、もったいないです!

更年期は英語で、「チェンジ・オブ・ライフ(Change of Life)」。
オトナ女子の人生後半、あなたが望む生活へとシフトチェンジするための旅に出発しましょう!

はじめまして更年期』はじめに より

created by Rinker
¥1,247 (2025/07/31 12:31:24時点 Amazon調べ-詳細)

サンプルを読む」から試し読みもどうぞ。

コメント