スキルアップ部

スキルアップ部

50代フリーランス、ピラティスこと始め。おすすめエリア&スタジオ選びのコツと裏ワザ

長時間のデスクワークによる腰痛もち50代、友人から「最近ピラティス始めて体調いいよ〜」と聞き、まずは体験レッスンへ。新宿・渋谷スタジオ12店で実際に体験して気づいたスタジオ選びのコツと裏ワザを公開します! 体が資本!のフリーランスに必要な「快適な体」を手にいれる第一歩をご紹介します。
スキルアップ部

【フリーランス必読本】『「ない仕事」の作り方』みうらじゅん・著

「好きなことを仕事にする or しない」どっちがいいのか? 悩んだら手にとって欲しいのが『「ない仕事」の作り方』みうらじゅん・著。 「マイブーム」を仕事にし続けた著者の仕事術。AI時代、人に残された仕事とは?の問いへの答えにもなるはず!
スキルアップ部

【フリーランス必読本】『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』中島聡・著

計画を立て予定通り遂行していける人間になりたい。そんな人にオススメの本をご紹介します。元マイクロソフトの伝説のプログラマー中島聡氏の著書『なぜ、あなたの仕事は終わらないのか』〆切を守ることが信頼につながるフリーランス必読の書!
スキルアップ部

【フリーランスの健康管理】新宿・渋谷ピラティス12店で体験! オススメをぶっちゃけ

長時間のデスクワークと姿勢の悪さからくる不調に悩まされていた、腰痛もちの50代フリーランスが「ピラティス体験レッスン」に挑戦! ピラティスというと、「意識高い系の人のトレーニング」という印象で、体の固い者には敷居が高く感じられていたけれど、いざやってみると……。本記事では、体験レッスンを受けてみてわかった「ピラティスの効果・スタジオ選びのコツ&裏ワザ」を紹介。体が資本!のフリーランスにこそ必要な「快適な体」を手にいれるための第一歩をご紹介します。
スキルアップ部

【フリーランス必読本】『億までの人 億からの人』田中渓・著

「習慣化」を会得する方法 『億までの人 億からの人』書評
お悩み相談カフェ

iDeCoの掛金上限アップ! 手取りが増える人、そうでもない人…ぼちぼち稼ぎのシングル母は?

新NISAの登場に続き、iDeCoも手取りアップにつながる改正が続々。「NISAは始めたけど、iDeCoはまだ…」という人のために、iDeCoは何がお得なのか、どんな人がお得なのかを、ぼちぼちフリーランス(扶養家族アリ)がサクッと紹介します。
スキルアップ部

「若者こそNISAを使うべき」ぼちぼちフリーの息子(大学生)の意見

「投資」というと「お金持ちがするもの」「ギャンブルでしょ」なんて声もまだまだある中、「いやいや、若者こそするべき」と大学生の息子の口から聞いてびっくり(by ぼちぼちフリーランス書籍編集者の母)。その理由とは? 『新NISAにiDeCo…いろいろあるけどお金のプロは結局、これを選んでる』(2024年12月20日発売)の内容も特別先行公開!
スキルアップ部

「フリーランス編集者なら、たくさん本を読むんでしょ?」への答え

フリーランスの書籍編集者の日常。amazonオーディブルで、書籍編集者がダウンロードした本10冊を紹介。
スキルアップ部

【FP3級一発合格】凡人が独学1か月で受かった勉強法

新NISA制度もはじまり「資産管理には欠かせない勉強」と注目されているFP3級。2024年からはCBT試験もはじまって受験回数が増え、結果も即日わかるように。誰でも取れる資格と思いきや「実技で落ちた…」など、一発合格にはいたらない場合も意外と多いのがリアルです。50代でFP3級にトライ、一発合格できた凡人の独学法を紹介します!
スキルアップ部

フリーランス書籍編集者の「聴く読」、オススメ18冊!

一般的になってきた、いわゆる「聞く読書」のオーディオbookサービス。中でも、アマゾンAudibleは、無料キャンペーン期間の延長など読者獲得に向けて注力中。お得なお試し期間を利用して、リアル本の書籍編集者が聴きまくってみました。「聞き読」のメリット&デメリット、聴いたオススメ本、お伝えします。
スポンサーリンク