超シンプル節税 【2024年版(令和5年分)】フリーランスの確定申告、e-Tax & 青色申告レポ(所得税) インボイス制度が始まって初めての確定申告。「変わったところは?」「初めてでもe-Taxできるかな…」の声にお応えしたい! というわけで、令和5年分のフリーランスの確定申告(青色申告)レポート、アップしました。『超シンプルな青色申告、教えてもらいました!』の内容も一部を特別公開しながら、ぼちぼち稼ぎのずぼらフリーランスのやり方、お見せします。 2024.02.07 超シンプル節税
超シンプル節税 e-Taxと青色申告について、ふたば(チャットボット)に聞いてみた フリーランスの確定申告には「白色」と「青色」があります。最大65万円の控除ができて節税になるのは「e-Tax&青色申告」。e-Tax、青色申告って何? どうやったらできるの? 国税庁のふたばさんに聞いてみました。 2024.02.05 超シンプル節税
超シンプル節税 【2025年版】フリーランスの確定申告、領収書整理&記帳(電帳法対策&ずぼら流) フリーランスの確定申告で、最初にとりかかるのが領収書など証憑しょうひょうの整理。2024年から電子帳簿保存法が完全施行、データ取引は電子保存することが義務化されました。『超シンプルな青色申告、教えてもらいました!』の内容を特別公開! ぼちぼち稼ぎのずぼらフリーランスのやり方をお見せします。 2024.01.31 超シンプル節税
スキルアップ部 【簿記3級合格】凡ミスで泣きをみない3つの方法 お金の「いろは」として見直されている資格の一つ、簿記3級。勉強して臨んだ人でも受かる確率は半分以下の”なめたらあかん資格”です。簿記の理解ができているのに合格できない…という人の中には、惜しいケアレスミスで点数を落としている人も多いのでは。学生時代「凡ミスの女王」として名を馳せ、アラフィフで初めて資格の勉強をした筆者が、ケアレスミスを避けて、なんとか3カ月で受かった方法を教えます! 2024.01.16 スキルアップ部
IT音痴のブログ術 ネット申し込みでお金がもらえる「セルフバック」って何? アヤしくない? 本当に得? やってみた! ネットを使ってお得に商品やサービスを利用できる「セルフバック」を知っていますか? 決まったサイトを通じて、銀行口座を作ったり買い物をしたりすると、一定の金額が受け取れるもの。本来はアフィリエイター(ネットの広告収入で稼ぐ人)が商材を紹介するためのシステムですが、最近ではキャッシュバックがある「ちょっとお得なショッピング」として利用している人もいるようです。上手に使うコツは? 注意すること、デメリットは?……など、実際にやってみた本音を紹介します! 2024.01.07 IT音痴のブログ術
スキルアップ部 【簿記3級合格】凡人が独学3か月で受かった方法 働き方の多様性が進む昨今。転職するにせよ、副業やフリーランスで稼ぐにせよ、大事なのは必要な仕事のスキル。そんな中で「事業運営の考え方の基礎が身につく」「スキルアップの足掛かりになる」といった利点から、改めて注目されているのが"お金のイロハ"にあたる簿記3級です。取得しやすい資格と思われていますが、実は合格率は40%ほど。勉強して臨んだ人でも受かる確率は半分以下で、「〇回落ちた…」という声もよく聞かれる"なめたらあかん資格"です。アラフィフで初めて資格の勉強をした筆者が「合格と不合格の壁」と「凡人が最短最安で受かる方法」教えます! 2024.01.01 スキルアップ部
お悩み相談カフェ 独立・開業時にできる「意外な節税法」って? 会社勤めをしながら副業で収入を得る人が増えてきた昨今、フリーランスで働くことを視野に入れはじめた人もいるでしょう。そんな人が不安に思うのが税金対策や資金のことでは? 特に経費がかかるのが独立開業時です。名刺や挨拶ハガキの作成など少額のものから、店舗や事業所をかまえる人ならテナントに掛かる費用、また広告宣伝のためのHP外注費など、まとまった額の出費が多い。最初に乗り越える壁は、開業資金といってもいいほど。この「開業準備のお金」をどのように経費にしていくべきかを知っている否かで、支払う税金の額は大きく違ってきます。『フリーランス・個人事業主の超シンプルな節税と申告、教えてもらいました!』の著者で、起業コンサルタント®として多くの起業家の相談に乗ってきた、中野裕哲さんにお話を伺いました。書籍の内容(一部)を特別公開! 2023.12.28 お悩み相談カフェ超シンプル節税
超シンプル節税 青色申告は難しい?「一番わかりやすい!」とフリーランスに好評の「簡単仕訳帳」Q&A【2025年版】 フリーランスや副業で事業収入がある人、また不動産所得がある人にとって、節税効果が高いのが青色申告。「でも、青色申告って帳簿づけが大変でしょ?」「税理士に頼まないとムリじゃない?』「副業(開業したて)で稼ぎがないから有料アプリは使いたくない」とためらっている人に紹介したいのが簡単仕訳帳。使い方への質問と回答を掲載、スムーズな青色申告をお手伝いします。 2023.12.25 超シンプル節税
お悩み相談カフェ 起業・独立への一歩を踏み出せないあなたへ… 独立・起業に興味のある人が増えてきた一方で、「本当にやっていけるか不安……」という悩みも多い。起業家を多く輩出してきた企業でカウンセラーを長く勤め、新しい世界へトライする人達の不安を受け止めてきたカウンセラーの小野寺晶子さんに聞きました。 2023.11.14 お悩み相談カフェプロに聞いてみた
IT音痴のブログ術 「書く」をライフワークにしたいなら……書籍編集者イチ推しのブログサービスは? 「ブログを始めてみたいけれど、自分でWEBサイトを作るのは難しそう…」という人にオススメなのが、登録すればすぐに始められるブログサービス。いろいろなタイプがありますが、「ビジネスでも使えたら…」「いずれは収益化も視野に入れたい」、そんな人に向いているブログサービスを、出版業界で細く長く仕事をしてきたぼちぼちフリーランスが教えます! 2023.11.03 IT音痴のブログ術