【簿記3級合格】凡ミスで泣きをみない3つの方法

お金の「いろは」として見直されている資格の一つ、簿記3級。勉強して臨んだ人でも受かる確率は半分以下の”なめたらあかん資格”です。簿記の理解ができているのに合格できない…という人の中には、惜しいケアレスミスで点数を落としている人も多いのでは。学生時代「凡ミスの女王」として名を馳せ、アラフィフで初めて資格の勉強をした筆者が、ケアレスミスを避けて、なんとか3カ月で受かった方法を教えます! 
注)ネット試験での受験を想定した記事です。

※本サイトは、amazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品・サービス等の外部リンクにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。

もったいない! 凡ミスの失点をなくすために…

やさしい問題で得点する3点も、難問の3点も、3点には変わりなし。

これは、テストの基本。
それゆえ、凡ミスによる失点ほど名実ともに手痛いものはありません。
実力が合格と不合格のボーダー上にある場合は、ケアレスミスの有無で勝敗が決まるといってもいいでしょう。
逆に言えば、凡ミスを防ぐことが合格への大きな一歩になります。

私は、簿記の勉強中、演習問題や模試で、自分の凡ミスの多さにガクゼン。
それらをメモして留意し、本番では凡ミス対策をすることで、なんとか合格に至りました。

凡ミスのいいところは、見直しで見つけやすいところ。
本番の仕訳問題の見直しで短時間で見つけられたこともあります(仕訳問題は満点でした)。

ここでは、私がやったうっかり凡ミスを公開します。

「え、こんなミスする人、いるの?」
と驚いてネタにしていただいてもよし(私も驚いたよ)。

「同じうっかり族として参考にしよう」
という人がいれば幸いです。

ちなみに、簿記3級に受かるために私がやった勉強の全体像は、こちらをどうぞ。


凡ミス① 0の数を間違える

凡ミスが起こりやすいのは、第1問の仕訳問題です。

私が、いちばん驚いた自分の凡ミスがこちらです。↓

スマホの小さな画面で分かりにくい人のために、拡大してタテに並べてみましょう。


正解は、
借)旅費交通費 18,500 / 貸)未払金 18,500

ですが、
借)旅費交通費 18,500 / 貸)未払金 185,000

0が一個多い……。

凡ミス選手権とかがあったら、
「やりましたね! 文句なしの凡ミスです」
「いやぁ、キレイな凡ミスですねぇ…」
とか、解説が聞こえてきそう。

ネット模試の結果でこれを見たときは、自分のうっかりはここまでだったか……と震えました。

でも、安心してください。
この凡ミスは、見直しでカンタンに見つかります。

試験終了あとわずか(3~5分間)となったら、第1問の仕訳問題は、左右の数字のバランス(均等か)だけを、ざっと確認。
パッと見でもできる短時間の見直しですが、この手のミスはなくなりました。

✅ 仕訳問題の見直しは、左右の数字のバランスを確認!

凡ミス② 空欄・記入モレ

小学生のころ、テストで「名前を書き忘れたら0点だからね~」と先生がよく言ってましたよね(昭和だけ?)。そんな人いるの? と思ったあなた。
います(私です)。
無記名のテストを提出して、全問正解しながら、0点をとったという残念過ぎる過去も。

簿記3級では、申し込みの時点で名前も登録されますので、さすがに名前の記入モレで不合格になることはありませんが、注意力散漫なうっかり者にしてみれば、あちこちにトラップがあります。

私のやった記入モレの一つがこちら。

借)前払金 230,000 / 貸)記入モレ 230,000

科目名の入力モレ。
「なんで忘れるの?!」と不思議で仕方ないのですが、実際にやらかしました。
分かっているものほどやらかします
「わかる、わかるぞ、次!」と思って気持ちが先走っているのか。

もう一つ、こちらの記入モレもよくやりました。

※数字は仮です。

第3問での、決算期間(決算日)の記入モレなど。

仕訳や計算に必死になって、それ以外のところをうっかり忘れるミスです。
記入すれば、確実に点が取れるところなのに……残念過ぎます。

いずれも、終了直前の短時間の見直しでリカバリーできます。

✅ 終了前3分の見直しで、空欄を残さない!

凡ミス③ 暗算のミス

本番では、緊張や焦りでいつも通りの能力を出せないこともあります。

もともと数字が得意なわけではない私は、演習や模試の段階から暗算のミスを連発
なので、ずぼら根性を封印して暗算を封印、ほぼ電卓を使うようにしました。

ちなみに、利用した電卓はこちらです。

安価ですが、必要十分な機能でした。

✅ 簡単な計算も、電卓を使おう!

その他、凡ミスあるある

以上3つが、凡ミス選手権で上位を争うものですが、その他にも、
「それ、やるよね~」
「あるある」
という声も聞こえる、うっかり者以外でも、試験本番など通常とは違うときにやってしまうものも。

私にとっては、いつもの凡ミスですが、こちらも上げてきましょう。

💀 電卓の入力ミス
  → ✅とにかく集中! 

💀 数字の転記ミス
  → ✅とにかく集中! 

💀 問題文の読み違い
  → ✅とにかく集中! 

💀 回答欄を間違える
  → ✅問題番号と回答欄番号をチェック

💀 経過勘定の月数、数えミス
  → ✅指を折って2度数える!

上位3つの対応策にあげた「とにかく集中!」は根性論のようですが、「私はこの辺で凡ミスをするのだ」とわかっているだけでも注意力が自然と発動されて、ミスが減りやすくなる気がします。

自分のミスの傾向を知るために…

今回、大学入試以来のテスト勉強をしてみて、「ああ、自分は凡ミスの女王だった…」と学生時代を思い出した私がした、ミス対策は「間違えたところをメモで残す」というシンプルなものです。
問題理解、ミス克服の超基本ですよね。

勉強上手な人は、既知のことと思いますが、案外忘れがちな基本かもしれません。
思い出すきっかけになれば幸いです!

文/中山圭子
書籍の企画・編集・ライティングが本業。新刊は『超シンプルな節税と申告、教えてもらいました!』中野裕哲氏との共著。その他、フリーランスの青色申告お助け本『超シンプルな青色申告、教えてもらいました!』も好評、重版出来。


「青色申告にしたい、でも複式簿記なんてムリ…」
そんなフリーランスさん、簿記の知識がなくてもできる青色申告はこちら

created by Rinker
¥1,870 (2024/12/03 21:58:33時点 Amazon調べ-詳細)

コメント