フリーランスや副業で事業収入がある人、また不動産所得がある人にとって、節税効果が高いのが青色申告。
「でも、青色申告って帳簿づけが大変でしょ?」
「税理士に頼まないとムリじゃない?』
「副業(開業したて)で稼ぎがないから有料アプリは使いたくない」
とためらっている人に紹介したいのが、簡単仕訳帳。
amazonのレビューで「初心者には一番わかりやすい!」と評判の書籍『超シンプルな青色申告、教えてもらいました!』から、簡単仕訳帳はダウンロードできます。ここでは、簡単仕訳帳ユーザーから寄せられた質問への回答を掲載。2025年の確定申告も無事に乗り切りましょう!(2025.1.7更新)
※本サイトは、amazonアソシエイトに参加しています。紹介している商品・サービス等の外部リンクにはアフィリエイト広告が含まれる場合があります。
フリーランスがやるべき節税1位の青色申告(当倶楽部調べ)。「いちばん分かりやすい本!」と好評の1冊。*イラスト:コジママユコ
節税と申告について知りたい人は、こちらもどうぞ!
- 超シンプルに青色申告ができる「簡単仕訳帳」Q&A、ご利用上の注意
- Q. インボイス制度後も使えるの?
- Q. 電子帳簿保存法に対応してる?
- Q. Macでも「簡単仕訳帳」は使えますか?
- Q. スマホでも「簡単仕訳帳」は使えますか?
- Q.「簡単仕訳帳」をダウンロードしたけれど開けない、文字を入力できない
- Q.「〇〇の仕訳はどうしたらいいのか」
- Q. 使いたい勘定科目がないときは…?
- Q. 家やマンションの賃貸、「敷金・保証金」の入力はどうする?
- Q.「簡易減価償却・固定資産台帳」で計算したけれど、仕訳帳に反映されないが…
- Q. 仕訳帳(収入内訳一覧表・交通費精算書)の行数を増やしたい(減らしたい)
- Q.「#REF!」という表示が出てしまった…
- Q.「############」と表示されてしまう
- Q. 決算書の合計欄に「貸借不一致です!」と出てしまうけれど…
- Q. 国税庁「確定申告書等作成コーナー」の決算書の貸借対照表の入力で、左右が合わず進めない…
- Q. 昨年の青色申告までは「事業主貸」と「事業主借」で決算していたので、貸借対照表の合計が合わない…
- Q.「複式簿記ではないのでは?」と言われたが…
- Q. 現金、預金の入力がなくても、本当に大丈夫?
- Q. クレジットカードの引き落としが翌年になる場合は…?
- Q. 家賃や管理費などの支払いが翌年になる場合は…?
- Q. 商品が売れて、売上が振り込まれるのは翌月末。記帳は売り上げの日でよい? 実際に振り込まれたときは何もしなくてOK?
- Q. 2024年で完了した仕事を売掛金で計上。翌2025年に振込があったときの記帳の仕方は?
- Q. 車(固定資産)の減価償却が終わり1円の資産として残っていたのですが、新しく車を買い替えました。 その場合その1円を帳簿から消す仕訳は?
- Q. その他、仕訳がわからないときの対処法は…
- 【令和6年分確定申告レポ】公開予定(2025年1月下旬〜)
- 「確定申告、やってみました!」レポ、令和5年分です
超シンプルに青色申告ができる「簡単仕訳帳」Q&A、ご利用上の注意
今年も確定申告のシーズンに突入。
青春出版社の編集部には、『超シンプルな青色申告、教えてもらいました!』の読者から本の感想とともに、お問合せもちらほら。
こちらの書籍を購入して(または、図書館で借りて)使っている方に向けて、2025年版のお問合せQ&Aを載せておきます。
以下、ご確認のうえご利用ください。
◆簡単仕訳帳は、小規模フリーランス、副業で事業所得を申告する人など、青色申告ビギナーさん向けのソフト(Excelシート)です。口座やカードとのデータ連携機能はありません。
◆本書は、「簡単仕訳帳」を使って記帳し決算書を作成・確定申告する方法と、それに必要な最小限の税務知識を収録したものです。
◆問い合わせは、原則として、「簡単仕訳帳」の操作や本書の疑問点(誤植ではないか等)についてのみ、お答えしています。
◆仕訳・申告のやり方や個別の税務相談などはできません。税務署や税理士さんなど税務の専門家にご相談(または専門家の書籍やサイトをご利用)するなどで、ご対応ください。
◆エクセルの利用法については、「簡単仕訳帳」の操作に必要なことは収録してあります。インストール法やエクセルが開けない・入力ができないといった、エクセル自体の問題については、Microsoftのサポートをご利用ください。
以上をご理解いただきまして、ご活用くださいませ!
※青色申告デビューにあたり「簡単仕訳帳」のご利用を検討される方は、amazonのレビューやサンプルもご参照ください。よかった点、合わなかった点、リクエストしたい点など、率直な意見があります。図書館などに置いてあれば、ぜひ実際に使ってみることもオススメです。
Q. インボイス制度後も使えるの?
→ 免税事業者、「簡易課税制度」や「2割特例」を使う人はOK!
以下の人たちは、簡単仕訳帳を利用できます。
〇 免税事業者(前々年の売上が1000万円以下の人)、つまり、インボイス制度に登録していない人(適格証明書発行事業者の登録申請書を提出していない人)
〇 インボイス登録していて簡易課税方式にしている人
〇 インボイス登録していて2割特例を利用する人
※すべて税込会計での記帳です。
簡単仕訳帳が使えない人は、以下の通り。
× 売上5000万円を超える人
× 税別会計で記帳したい人
ちなみに、私は、今のところ免税事業者のまま様子見をしております。
その理由はこちらの記事で書いてます。
Q. 電子帳簿保存法に対応してる?
→ 小規模フリーランス(年間売上5000万円以下)ならOK!
簡単仕訳帳(Excelシート)をきちんと保存(クラウド+バックアップ)して、事務処理規定(テンプレあり)を作っていればOKです。
会計士の山田真哉さんの動画(⇨24:40個人事業主・フリーランス・小さな会社が最低限やるべきこと)でくわしく解説されています(山田さん、いつもありがとうございます!)。
Q. Macでも「簡単仕訳帳」は使えますか?
→ Macでも使えます。
エクセル(Excel、Microsoft Excel)がインストールされているパソコンで使えます。
そのほか、Googleスプレッドシート(Google Sheets)やWPS Office Spreadsheets などの無料のエクセル代替ソフトなどを使っても利用できます(中山は令和5年分からは、Googleスプレッドシートを利用しています)。
※「簡単仕訳帳」開発者の藤原さんは、エクセルでの利用を想定されています。
他の代替ソフトを利用する場合は、各人で調べた上で、ご自身の責任でお使いください。
Q. スマホでも「簡単仕訳帳」は使えますか?
→ スマホにエクセル、または代替アプリがインストールされていれば使えます。
実際にスマホを使って利用している読者もいます。
個人(中山)的には、スマホの小さい画面で、しかもキーボードなしで、利用するというのは考えられないので、パソコンでの利用をおすすめします。
(スマホ世代には、難なくできるのでしょうか?)
※もともと開発者の藤原さんは、パソコンでの利用を想定して「簡単仕訳帳」を開発されています。
スマホでのご利用は、各人で調べた上で、ご自身の責任でお使いください。
Q.「簡単仕訳帳」をダウンロードしたけれど開けない、文字を入力できない
→「簡単仕訳帳」はエクセル(Microsoft Excel)がインストールされているパソコンで使えます。
お使いのパソコンにエクセル(またはエクセル代替ソフト)がインストールされているか、ご確認ください。
エクセルはインストールされているが開かない、文字が入力できないなどは、マイクロソフトのサポートコミュニティなどをご利用ください。
※「エクセル スマホ 文字入力できない」など知りたいことを単語ごとにスペースを空けて入力、検索すると解決案が表示されます。
同様に、グーグルなどでネット検索をするのも私自身よく使います。
たいていのことは解決しています(便利な世の中ですね)。
検索・照会されたリンク先の情報の信頼性などは、ご自身の判断と責任のもとでお使いください。
Q.「〇〇の仕訳はどうしたらいいのか」
→ P.43の簡単仕訳帳の「科目コード早見表」をご参照ください。
Q. 使いたい勘定科目がないときは…?
科目コード「522-525」の4つは自由に変更できます(P.80-81)。
必要な人は、ご自身にあった科目に代えてお使いください。
※イラスト(by コジママユコさん)・図表は、『超シンプルな青色申告、教えてもらいました!』より(以下同様)
Q. 家やマンションの賃貸、「敷金・保証金」の入力はどうする?
→ 借りている人(店子さん)は貸方科目に「127 敷金・保証金」で入力。
→ 貸している人(大家さん)は借方科目に「206 預り金」で入力。
ちなみに、従業員や青色専従者がいる人は、給料の源泉税を天引きしたものも「206 預り金」です。
Q.「簡易減価償却・固定資産台帳」で計算したけれど、仕訳帳に反映されないが…
→計算して出た金額は、必ず「仕訳帳」シートへ転記入力してください。
「簡易減価償却・固定資産台帳」から仕訳帳へ自動転記入力はされませんのでご注意を。
減価償却費の仕訳は、12/31で計上します(P.103参照)。
Q. 仕訳帳(収入内訳一覧表・交通費精算書)の行数を増やしたい(減らしたい)
→ 仕訳帳のシートの保護の解除(P.82)をしてから、行の調整(P.84)をしてください。※調整が終わったら「シートの保護」を忘れずに!
その際、本にも書いたように、くれぐれも最終行には触らないように気をつけて下さい。
ここで、最終行をいじってしまうと……下(↓)のような問題が起こります。
Q.「#REF!」という表示が出てしまった…
→「#REF!」は、「数式で参照しているセル範囲の列を削除してしまった」などといったミスで表示されることが多いです。
シートを修正する過程で、「仕訳帳」の必要な部分を削除したこと原因と考えられます。
元に戻せば正しく表示されます。
Q.「############」と表示されてしまう
→入力した金額の桁が大きくてセルに入りきらないと出てしまう表示です。
シートの保護を解除して、セルの幅を広げると解消します。
Q. 決算書の合計欄に「貸借不一致です!」と出てしまうけれど…
→ 科目コードの入力モレはありませんか?
科目が入っていなくて、金額だけ入力されている場合などにこの表示が出ます。
このミスは、私もたまにやります、、、(^^;
慌てず確認してくださいね!
Q. 国税庁「確定申告書等作成コーナー」の決算書の貸借対照表の入力で、左右が合わず進めない…
→ P.132を参照してください(元入金で調整するパターン)。
または、初めて青色申告する人で引き継ぐ資産がある人は、P.56-57の最初の入力の「元入金で調整」の作業をしているか、ご確認ください。この作業を忘れるとよく起こるエラーです。
P.150-151にも事例があります。
Q. 昨年の青色申告までは「事業主貸」と「事業主借」で決算していたので、貸借対照表の合計が合わない…
→ P.54-55を参照してください(他ソフトから移行 or 手書きだった人)
「前年繰越」の作業を見直してみてください。
Q.「複式簿記ではないのでは?」と言われたが…
→ 空欄に見えるところには「事業主勘定」が省略されている(見えない)だけ。青色申告に必要な「正規の簿記の原則による記帳」、つまり、いわゆる複式簿記ですのでご安心ください。
Q. 現金、預金の入力がなくても、本当に大丈夫?
→ 本書内で再三説明しており、また、おわりに(P.156)にも書いてありますが、「簡単仕訳帳」の仕組みは、事業用のサイフを分けない(分けられない)小規模フリーランスさん、駆け出しフリーランスさんが、お金をかけずに自分の力でシンプルに青色申告するための記帳法です。
支払いの財源(現金、預金)を省略していますから、領収書などの綴りはもちろん、預金通帳やクレジット引き落とし明細との照合結果をきちんと保管して補強してください。
ちなみに、事業が大きくなったら事業用の財布(現金・預金口座)をわけましょう。そのほうが、より「モレなく整然と」記帳することができ、後からチェックするときもカンタンです。
また、会社を設立するときは、「101 現金」や「103普通預金」の科目も使って複式簿記で入力することが必須です。
これらの事業のサイフを分けた場合でも、「簡単仕訳帳」を利用できます(P.134)。
Q. クレジットカードの引き落としが翌年になる場合は…?
→ P.92をご参照ください。
Q. 家賃や管理費などの支払いが翌年になる場合は…?
→ P.95をご参照ください。
Q. 商品が売れて、売上が振り込まれるのは翌月末。記帳は売り上げの日でよい? 実際に振り込まれたときは何もしなくてOK?
→ 基本は……
仕事が完了した(商品が売れた)ときに記帳(入力)でOK。売上時に記帳(入力)したら、後日振込があったときは何も記帳(入力)しなくてOK。
→ 振込が年をまたぐ(翌年になる)場合は……
P.93を参照してください(売掛金として入力するパターン)。
Q. 2024年で完了した仕事を売掛金で計上。翌2025年に振込があったときの記帳の仕方は?
→ P.109(P.54にも同様の説明あり)をご参照ください。
決算整理が終わったら(確定申告が終わったら)、本年の準備をしましょう。
前年の「繰越」作業、また売掛金(未払金)がある場合は「振り戻し」作業(短期間で確実に精算される場合の処理)をします。
期首にあらかじめこの「振り戻し」をするので、実際に売掛金が入金された(未払金が引き落とされた)ときは何もしなくてOKです。
Q. 車(固定資産)の減価償却が終わり1円の資産として残っていたのですが、新しく車を買い替えました。 その場合その1円を帳簿から消す仕訳は?
→ 確実なのは、税務署で相談することです。
……ですが、もしも私ならどうするかな、と調べてみたので、ご参考までにどうぞ。
Q. その他、仕訳がわからないときの対処法は…
→ 確実なのは、税務署で相談することです。
確定申告の繁忙期を避けて相談に行きましょう。
もっと手軽に、サクッと調べたいときは、AIを活用もおすすめです。
実際に、読者からの質問をもとに仕訳をAIに聞いてみたときのことも記事にまとめました。参考にしてください。
Q&Aは、ひとまずこんな感じです。
随時更新していく予定ですので、わからないことがあれば、また見に来てくださいね!
「そもそも、簡単仕訳帳って?」
「青色申告、ホントにしたほうがお得?」
という人は、こちらの記事もどうぞ。
領収書の整理、電子帳簿保存法対策はこちらの記事をどうぞ。
【令和6年分確定申告レポ】公開予定(2025年1月下旬〜)
令和6年分の確定申告レポは、1月下旬以降に公開予定です。
「確定申告、やってみました!」レポ、令和5年分です
令和5年分の確定申告レポの記事はこちら。
スマホからのレポートはこちら。
国税庁には税に関する質問に答えてくれるAIの「ふたば」がいます。⇩
チャットボット(ふたば)に質問する|国税庁www.nta.go.jp
官庁の下部AIなので、回答がお役所言葉でこなれてませんが(^^;
最低限の必要な情報は提供してくれます。
青色申告だけじゃなく、フリーランスの節税や申告をコスパよくすませる本『フリーランス・個人事業主の超シンプルな節税と申告、教えてもらいました!』も出版しております。
起業支援サイト「ドリームゲート」での相談件数全国No.1の人気起業コンサルタント中野裕哲さんとの共著。
知らなかった&やってなかった節税って意外とあるもの。
参考にしてくださいね。
文/中山圭子
書籍の企画・編集・ライティングが本業。新刊は『超シンプルな節税と申告、教えてもらいました!』中野裕哲氏との共著。その他、フリーランスの青色申告お助け本『超シンプルな青色申告、教えてもらいました!』も好評、重版出来!
コメント
こんにちは。
「超シンプルな青色申告教えてもらいました」を購入し、早速帳簿付けを始めたのですが、質問があり、お問い合わせ先が分からず、中山様のこちらのコメント欄に書かせていただきます。
本のP.85にある、入力モレが見つかった時は…の項目についてですが、
・行を挿入しての追加入力は手間とありますが、これをすることで何かデータ上で不具合は出てしまいますでしょうか。
また、これをした場合、入力済みのデータの仕訳番号が変わり…とありますが、この仕訳番号というのは、仕訳表の左端の、伝票No.の事を示していますでしょうか。
自分としては最後に追加入力するよりこちらの方が簡単なのですが、行を挿入する事で不具合出たらという不安がある為お伺いしました。
・もし、おすすめされている、最終行に追加する場合、その際に入力の日付は、通常通り、支払日で宜しいでしょうか。
領収書の方に「入力モレにより○月○日に仕訳」と書く時の日にちは、いつの日にちを書けばよろしいでしょうか。
質問が分かり辛い様でしたらお知らせください。
大変恐縮ですが、ご返信頂けましたら幸いです。
池田さん、こんにちは。
『超シンプルな青色申告…』お買い上げありがとうございます!
ご質問、以下に回答しました。
Q.「行を挿入しての追加入力は手間とありますが…」
→ 開発者の藤原さんがおすすめされている方法は、本書内にあるとおりです。
それ以外の方法については、Excelの操作と簡単仕訳帳での動作を確認のうえ、ご自身の責任のもとでご利用ください。
……というのが原則です。
「業の挿入」についての動作は未確認です。
現在、藤原さんにご確認できない状況のため、お力になれず恐縮です。。。
Q.「この仕訳番号というのは、仕訳表の左端の、伝票No.の事を…」
→ 伝票No.のことだと思います。
ご指摘ありがとうございます!
Q.「最終行に追加する場合、その際に入力の日付は、通常通り、支払日で…」
→ 本書で紹介している方法ですと、
たとえば、
3月5日の取引(領収書)の入力モレを5月31日に入力の場合、
・入力の日付・・・5月31日
・3月5日領収書(伝票)・・・「入力モレにより5月31日)に仕訳」と余白に記入
という感じでしょうか。
ちなみに、私は超面倒くさがり屋で、まとめて記帳入力することが多いので、自分流にアレンジして記帳&整理しちゃってます(^^;
【2024年版】フリーランスの確定申告、領収書整理&記帳(電帳法対策&ずぼら流)
https://bochi-free.com/tax-return/
上記の方法は、藤原さんからはダメ出しされましたので、おすすめはできませんが、ご参考までに。
Amazonのレビューなどを見ると、読者のみなさん、各自で工夫して利用されているようですね。
推奨はしませんが、ご参考までに。
アマゾンのレビュー
https://amzn.to/3JLQRaz
簡単仕訳帳の動作は、本書に書かれている基本以外を試される場合は、エラーがでないか「仕訳帳」と「決算書」を確認しながら、ご自身の責任で行なってください。
日々の記帳や申告作業が上手くいくように願っております!
今年から青色申告を始めました。
どう記帳すれば良いのか悩んでいる時に「簡単仕訳帳」を見つけ、大変重宝しております。
一つ不安があるとしたら万一、税務調査のお尋ねがきて、対応を税理士にお願いする事になったとき、
税理士によっては、この簡単仕訳帳を認めない先生もいると思います。
「簡単仕訳帳」を使用していることを前提に対応してもらえる先生をnotoなどで
紹介していただければと思います。この「簡単仕訳帳」がもっと普及することを願っております。
warabiさん、簡単仕訳帳のご利用ありがとうございます!
わかります、とても使いやすくて重宝しますよね。
そして、素敵なご提案、ありがとうございます!
検討してみますね!
リクエストいただいた、「簡単仕訳帳に対応してもらえる税理士さん」を紹介するページを作りました。
小規模フリーランスに税務調査がきたら…? あらゆる会計ソフトに対応する税理士さんを紹介!https://bochi-free.com/recommended-tax-accountant/
素敵なリクエストありがとうございました☆
こんにちは。「簡単仕訳帳」に対応してもらえる税理士さんを紹介して!とリクエストいたしましたwarabiです。早速リクエストにお応え頂きありがとうございます。こういうイザという時の後ろ盾があると、安心して記帳を続けられます。
今回紹介していただいた税理士先生はお二人ともメジャーな方のようで、「簡単仕訳帳」ユーザーにはちょっと敷居が高いかも。もっと対応してもらえる先生の輪が全国に広がるといいですね。税理士さんリストどんどん更新していただけたらと思います。